ハムスター ユーチューブ かじかじ
 
こんちは!自由気ままに!ぐぐるぐぐる!
 


[climo]メールが届きました

climo BBS
BBSを見た方から 北斗の県 様宛にメールが届きました。
※相手にメールアドレスは公開されておりませんが、このメールに返信すると相手にメールアドレスが公開されます。ご注意ください。

[From]
mailmag@mag2.com

[件名]
名文を打つ! 「 方丈記 」 その21

[本文]
☆------------------------No.258----☆
 名文を打つ! 「 方丈記 」 その21

 ♪コトコトコットン コトコトコットン いつの日か楽しい春がやってくる♪
いっしょに、タッチタイピングをマスターしませんか?

☆-------------------平成19年4月23日---☆

「 鴨 長明 」かも(の)ちょうめい の作品です。

“行く川のながれは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。”で有名な
作品です。
若い頃に、一度読んだっきりで、もう一度読みたいと思っていたので、
今回は、この作品を選びました。
タイピングには、打ちにくい単語も多いのですが、チャレンジしてみませんか。

<練習に入るまえにお読み下さい>

よみがな通りに入力しても漢字変換が出来ない文字は、工夫して入力して下さい。
練習文では、問題文が改行してある場合は、同じように改行して下さい。

「 」や句読点、数字など、すべて全角で入力して下さい。
半角で入力されたものは、練習後の自動採点結果では、誤字と判定されます。

1)
我が身、父の方の祖母の家を伝えて、久しくかの所に住む。
その後、縁欠け、身衰えて、偲ぶ(しのぶ)かたがた繁かりしかば、
ついに跡取むることを得ずして、三十余にして、更に我が心と、一つの庵を結ぶ。
これを、在りし住まいになずらうるに、十分が一なり。
ただ、居屋ばかりをかまえて、はかばかしく屋を造るにおよばず。
わずかに、築地を築(つ)けりといえども、門を建つる、たづきなし。
竹を柱として、車やどりとせり。雪ふり風吹くごとに、危うからずしもあらず。
所は河原近ければ、水の難も深く、白波の恐れもさわがし。
  http://www.wawawa.co.jp/textinp/meibun1/tp_start.asp?qn=./try/ka41
         クリックしてください ↑

※ なずらうる(なぞらえる) : 比べる
※ たづき : 生活の手段。生計。
※ 白波 : 盗賊

長明が、出家して隠遁生活に入った様子が描かれています。
引き立ててくれる親戚もいなくなり、落ちぶれてしまって、
懐かしい思い出がつまった家にも住み続けることが出来なくなり、
小さな家を建てたが、門も無く粗末な造りなので、風雪、洪水、盗賊、
いずれに対しても不安である、と言っています。
--------------------------------------------------------------------------

言葉の美しさや、韻を味わうには、原文そのままが良いのですが、
タイピングの練習文には、困難な場合があり、一部、漢字や、かなづかいを
現代文に変えている場合もありますのでご了承下さい。

【 鴨 長明 】
鴨 長明(かもの ちょうめい)1155年-1216年
平安時代末期から鎌倉時代にかけての日本の歌人、随筆家。

賀茂御祖神社の神事を統率する鴨長継の次男として生まれた。
俊恵の門下に学び、歌人としても活躍した。
望んでいた禰宜(ねぎ)の地位につくことが叶わず、
神職としての出世の道を閉ざされた。
後に出家して蓮胤(れんいん)を名乗ったが、
一般には俗名を音読みした鴨長明(ちょうめい)として知られている。

出家の後、1212年に成立した『方丈記』は和漢混淆文による文芸の祖、
日本の三大随筆の一つとして名高い。
---------------------------------------------------------------

唱歌、童謡などから、ワン・フレーズを拝借してみました。
メロディを、口ずさみながら、タイピングしましょう。

2)「冬の星座」から

堀内敬三訳詞・ヘイス作曲

木枯らしとだえて、さゆる空より
地上に降りしく、奇(くす)しき光よ
ものみな憩える、しじまの中に
きらめき揺れつつ、星座はめぐる。

ほのぼの明かりて、流るる銀河
オリオン舞い立ち、スバルはさざめく
無窮(むきゅう)を指差す、北斗の針と
きらめき揺れつつ、星座はめぐる。
 http://www.wawawa.co.jp/textinp/meibun1/tp_start.asp?qn=./try/ka42
    クリックしてください ↑

--------------------------------------------------------------
今までタイピングの練習をしたことのない方も、チャレンジして
みませんか?
最初は、1行だけでも。毎日少しずつ打っているうちに、
いつのまにか勝手に指が動いているようになります。

でも、自己流や、一本指打法では、目や体に負担もかかります。
早く、正確にタイピングできるようになるためには、
正しい指操作の基本を知る事が大切です。

タイピング練習に興味のある方は、下記のメルマガをご覧になることを
おすすめします。

------------☆メルマガのご紹介☆------------

はじめから、あるいは復習のために、タッチタイピング(ブラインドタッチ)
を練習する無料メルマガがあります。

「ゆっくりやれば、速くなるキー入力練習」もあわせてご購読ください。
  登録は ⇒ http://www.n-bcom.co.jp/typing.htm


------------------------☆検定のご紹介☆------------------------------

このメルマガと長くおつきあいして下さってる方々は、
どのくらい上達されましたか?
ご自分の上達度を知るために、検定を受けてみるのも、励みになるかもしれません。
もし、お暇があれば、ここを覗いてみて下さい。
合格すると、認定書が発行されます。
  http://www.pasotera.net/ 

----------------------------------------------------------------

 編集後記

韓国のテレビドラマ「チャングムの誓い」は、大好きなドラマでした。
1月12日から、「チャングムの誓い」の再々放送が始まりました。
( BS2で、毎週金曜日午後7:45から。)
今回は、韓国語版でノーカットだそうです。
私は、やはり、今回も最後まで、見てしまいそうです。

このドラマを好きな理由はいくつもありますが、セリフに惹かれたことが大きい。
そこで、しばしば、タイピング練習にそのセリフを使わせてもらってきました。

「チャングムの誓い」がお好きな方は、セリフで練習してみませんか。
わたしは録画して何度もみているので、どの場面に誰が言ったセリフか、
そのときの俳優の声色から表情まで蘇ります。
 http://www.wawawa.co.jp/textinp/meibun1/tp_start.asp?qn=./try/cha9

    クリックしてください ↑
----------------------------------------------------------------

このメルマガをお読み下さっている皆様、練習文に使ってもいいよ、
という文章がありましたら、お知らせ下さいませんか!

メールアドレス  morinosuisya05@yahoo.co.jp  まで、
よろしくお願いいたします。

一方的に文章を掲載するだけでなく、皆さんと交流しながら
「名文を打つ!」を楽しい場所にしていきたいと願っています。

3.出典
鴨長明「方丈記」は下記から引用させていただきました。

インターネットの図書館、「青空文庫」
図書カード:No.975 鴨長明「方丈記」
 http://www.aozora.gr.jp/cards/000196/card975.html
    クリックしてください ↑ 本文のすべてが読めます。

本文は、「青空文庫収録ファイルの取り扱い基準」
http://www.aozora.gr.jp/guide/kijyunn.html
に準拠して掲載しています。

青空文庫の初心については「青空文庫の提案」に示されています。
http://www.aozora.gr.jp/teian.html

----------------------------------------------------------------
 もう一度出会いたい文章、読んでみたいと思っていた文章
  新しい機器を使った新しい時代の「読み」「書き」への挑戦

 『まぐまぐ!』 を利用して発行しています。
 ご意見、ご質問、ご提案をお待ちしています。
    ⇒ morinosuisya05@yahoo.co.jp へ

 発行者Webサイト http://www.n-bcom.co.jp/meibuntyp-a.htm
( 登録 ・ 解除もこちらから )

-------------------------------------------発行 森の水車------


◎名文を打つ!タッチタイピング(ブラインドタッチ)練習
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000167019/

━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題:中古車の見積もりって、簡単にもらっていいものなの?
A:ガンガン取ろう! B:欲しい車を絞ってから C:買う直前に…
◆正解は車のまぐまぐ!『亀井たちの夜』で⇒ http://car.mag2.com/kamei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



---------
残り受付件数:残り 21 件




2007年4月23日(月)06:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 影のコメント | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)